歯の根っこをほじって神経をとってから埋める先生とそうでない先生がいるのですが、どちらが正しいのでしょうか。(秋田県 かずさん)




治療に際し、神経を取るかどうかといことは、神経のはいっている部屋(歯髄)にまで、病変が及んでいるかどうかによって変わってきます。
神経管にまで、ばい菌が入っている場合、いわゆる虫歯の痛みが起こり、ずきずき痛いです。それを通り越すと、歯髄の中にある神経や、血管は、ばい菌によって破壊され、腐った状態となり、歯髄の中は、ばい菌で、いっぱいになり、やがて、根っこの先から、外にはふれでて、根っこの周りの骨(歯槽骨)を破壊していき、ついには、それらの破壊産物が、膿となり、歯茎が腫れ上がったり、歯根膜がダメージを受け、咬むと痛いという現象が起きます。

そのため、歯髄が感染に(ばい菌の汚染)があると考えられる場合は、神経を取ってから埋める(歯冠修復)します。

希に、感染がなくても、強い知覚過敏症状がある場合、神経を除去する事があります。

逆に、軽い虫歯などで、歯髄に感染がないと診断すると、神経は、取らずに、汚染した部分を除去し、充填などにより修復します。

治療したからといって、いつも神経を取るわけではありません。神経を、保存できる場合は、極力抜かないで、保存した方がいいのです。

従って、どちらが正しいかは、ばい菌の汚染範囲によって、神経を取るか保存するかに分かれるわけですから、どちらとも言えません。どうして取る必要があるのか、主治医に相談されれば、理由を教えて頂けると思います。





もどる