>虫歯菌について、知りたいのですが、すぐ検査でわかるそうですが、わかったところで虫歯菌はなくなる方法はあるのですか。 >歯磨きは1日いつ何回行ったら虫歯の予防になるのか教えて下さい |
歯磨きは、何のために行なうかを考えてください。 @歯周病菌の塊である歯垢や、歯石の付着を取り除く A虫歯菌を減らす この二つが最大の目的ではないかと思います。 歯周病菌にの塊である、歯石の付着によってもたらされる歯周病も、虫歯菌の歯への付着によってもたらされる虫歯も、いずれも、細菌(ばい菌)により発生します。 このことが理解できれば、もっとも能率的な「いつ、何回磨けばいいか?」と言う疑問は、すぐに理解できます。 これは、人によって違います。高齢者と、子供、病気で体が弱っている人と健康な人。 虫歯の原因となる、砂糖の摂取の機会が多い人とそうでない人。 それぞれ異なりますが、おおむね、共通していることがあります。 ばい菌(歯周病菌や、虫歯菌)が、増えそうなとき、あるいは、増えてしまった時に歯を磨くのが、一番能率的であると思います。 さらには、体のばい菌に対する抵抗力が弱ったときです。 それぞれについて、考察してみましょう。 (1)ばい菌(歯周病菌や、虫歯菌)が、増えそうなとき、あるいは、増えてしまった時。 おおむね、口の中にいる虫歯菌や、歯周病菌は唾液が充分ある間は、増殖できません。 理由は、唾液には強い殺菌作用があることと、唾液と共に飲み込んで、胃の中で、強い酸によって殺菌されてしまいます。 したがって、唾液の分泌が止まっているとき、あるいは、止まろうとする前に磨くと、これらの細菌の増殖が押さえられます。 この理由により、寝る前に、歯を磨くことはもっとも大切です。 寝ている間は、唾液分泌が抑制されるからです。寝ている間に、歯周病や、虫歯は、進むと考えてください。 次には、起きている時で唾液が少なくなるときがあります。 ストレスを感じたときです。気分が落ち込んでいたり、仕事上のストレスがたまると、唾液分泌は抑制され、口臭がしたりします。 口臭は、そのほとんどが細菌の増殖によるものです。口臭は、ストレスのバロメーターになったりします。 したがって、ストレスを感じて少し口臭がするようなときは、歯を磨いてください。効果的で、口臭も軽減します。 唾液が少なくなり、口の中が、乾いたような気がするときは、緑茶を飲むこともいい方法です。緑茶には、口臭を押さえ、細菌の発育を抑制する効果があります。 次に、朝起きたときも歯を磨く良いタイミングです。 寝ている間に、口腔内の細菌は発育増殖を繰り返し、その量はピークに達しています。最も細菌量が増えているのが起きた瞬間なのです。1日のうちで、最も口臭がします。 したがって、起きてすぐに磨くことは、1日の始まりで原因となる細菌の量を少なくしておく意味で、大変効果があります。 (2)体のばい菌に対する抵抗力が弱ったとき。 歯周病菌や虫歯菌が歯や、歯茎に対して攻撃してくるときのもう一つの要因は、体の抵抗力が弱るときです。 体の抵抗力の源は、血液と唾液にある免疫細胞です。 当然ですが、規則正しい生活と、バランスのとれた食事は必要条件になります。 体の抵抗力が衰えると必然的に歯周病になりやすく、連動して、虫歯にもなりやすいです。 したがって、疲れているときや、何らかの病気になっているときは、適宜、歯を磨く回数を増やしてください。 日常的には、風邪をひいて、薬を飲んでいるときは、口臭がしたり、口内炎になりやすいことを経験されると思います。 B補足的には、甘いもの(砂糖)を、摂取したあとは、磨かれた方がいいのですが、唾液が豊富な間は、あまり気にしなくてもいいと思います。 以上要約しますと。歯を磨くタイミングは、 (重要なタイミングから書きますと) @寝る前 A朝起きたとき Bストレスを感じたとき、もしくは、口臭が気になるとき。 C疲れたとき D風邪をひいていたり、病気になっているとき、成人病などの基礎疾患があるとき、 高齢者などは、1日に数回(ただし、うがいだけでもいいかと思います)。 |