ひどい歯軋りでこまっています 肩こり、頭痛、疲労感
色々、歯医者に行ってマウスピースなどつけましたが
かみ合わせが合わず、どんどん
ひどくなり困っています
現在、仕事はしていますがかなりつらいです
よい方法が、有りましたら、よろしくお願いします

「歯ぎしり」は我々、専門家の業界用語では「ブラキシズム」と言います。

噛むことに関連する、悪癖と考えられています。原因としてストレス、噛み合わせの不備、顎関節症などが考えられます。

一般的に次の3つのパターンがあります。

1.グラインディング
 歯をこすり合わせる動作

2.クレンチング
 噛みしめる動作

3.タッピング
 歯をカチカチ言わせる動作

これらは、起きている間に起こる場合は、本人が意識して、注意していただく程度で、十分です。

睡眠中の場合は、本人がまったく気づかずに、周りの人の睡眠を妨げたり、指摘されることにより、気がつきます。

原因としては、ストレスに弱い為に、無意識に噛みこんでいたり、噛み合わせの異常が脳の中枢神経を刺激して起こるという説があります。

また、睡眠の質にも関連していると説もあります。深いレム睡眠・浅い眠りであるノンレム睡眠中に起こる歯軋りには違いがあることも指摘されています。

子供の場合は、ある程度は、ストレスの発散になっていると言う説があります。

これらの、歯ぎしりによる、身体への影響ですが。

まず、歯が磨り減ってしまう(咬耗)、時に、歯に大きな力がかかる結果、歯槽骨の吸収(顎の骨が損傷を受ける)ことやがあります。咬合性性外傷と呼ばれ、歯周病を促進することがあります。

また、咀嚼に関連する筋群の疲労から頭痛、肩こりなどが起こることや、顎関節に異常をきたし口が開きにくい、顎の関節が痛むなど、顎関節症へ移行することがあります。

他人への影響として、周りの人に睡眠を妨げる不快をもたらします。

歯ぎしりに対する対策としては、歯や、顎にかかるダメージを受け止める目的で、夜間寝るときにナイトガードと呼ばれる、合成樹脂で作られたスプリントのような装置をはめていただくことが一般的です。

もしストレスが原因と考えられる場合は、ストレス管理法も並行して行ないます。

ストレスを緩和するリラックス法として自己暗示療法、ストレッチ体操のような軽い体操を就寝前に行なうなどです。

最終的に、落ち着いてきたところで、噛み合わせに問題がある場合は、審査の上、噛み合わせの調整なども必要なケース。また、親知らずが原因になっていたケースもありました。

関連項目A23.htm


もどる