サイト内検索

  • TOP
  • 口臭関連情報
  • お役立ち情報
  • 全国EBAC口臭専門クリニック
  • よくあるご質問
  • Dr.HONDAの口臭相談室
  • 医療法人ほんだ歯科
TOP > 口臭関連情報 > 口臭についての考察

口臭関連情報

口臭についての考察

口臭を引き起こさない能力は子供の時から -母親の心得-

生理的口臭症をはじめとする、一般歯科的問題も無いのに起こる口臭の背景に、精神的不安と連動した口腔生理機能の不安定、および、抑制があります。 その根底には当たり前の口腔生理機能が充分に働いていないことや、日常の食生活習慣の乱れが密接に関連しています。それはほとんど子供時代に基礎が出来上がります。

最近、子供の口臭に悩む母親が非常に目立ちます。ここで書くのは、子供の口臭に悩む母親のための情報です。また、子供が将来口臭に悩まないための基礎的な能力を身につけさせるコツでもあります。 先日、大阪小児歯科専門医臨床研究会で講演をした折にとても有意義な事を聞いたので、参考までに書いておきます。 母親でない人も口臭治療と平行して、自らの当たり前の口腔生理機能について見直してみるといいでしょう。

以下は、兵庫県歯科医師会 小児歯科医 徳永順一郎先生のお話です。日ごろ私がよく行う患者さんに行う指導に類似しています。

小児を対象とする口腔衛生指導ですが、その前にお母さん方の日ごろのチェックをして見ましょう。母親の習慣は子供に伝えられます。

チェック:該当するものに丸をつけてください。

1.テレビを見ながら食事する習慣がある。
2.お茶を飲みながら食事する。
3.食パンの耳は食べない。
4.キャベツよりもレタスが好き。
5.リンゴをまるかじりでは食べない。(切って食べている。)
6.野菜を毎食食べていない。
7.スナック菓子は良く食べる。
8.ガムは味がなくなると捨てる。
9.一口かむのは15回以下である。
10.ハンバーガーショップに月に3回以上は行く。

マルの数が 0~2:合格・・・・・一生自分の歯で噛めるでしょう。
3~5:頑張ろう・・もう一息、目指せ!ヘルシーケアー
5~ :残念・・・・虫歯・歯周病に注意


噛む・10か条=口臭を引き起こさないための必要条件

1.食事時間をたっぷりととる(ゆっくりと味わうこと)
2.食事中のお茶をやめる。(流し込まない)
3.食事中のテレビはやめよう。(口腔生理機能が低下する)
4.食卓に一品は歯ごたえのある食べ物を(咀嚼機能を上げる=30回以上の意識的な咀嚼を心がける)
5.洋食を少なく和食中心に(咀嚼力の向上と、バランスのある食事)
6.野菜をどんどん食べよう(胃・腸・口がきれいになっていく)
7.加工食品を控えよう(手作り料理がよい)
8.食べ物そのものの味を味わおう(薄味が良い。噛めばかむほど味が出る)
9.炒り豆やチューイングガム(シュガーレス)を噛んで訓練(口腔生理機能の向上)
10.一粒のご飯には多くの汗が、魚や肉にもかつて生命があったことを教えて、一つ一つの食べ物に感謝の気持ちを教える。(よく噛むことにつながる)

PR

本田先生に相談!

Dr.HONDAの口臭相談室

Dr.HONDA直通サポートセンター

Dr.HONDAのプロフィール

広告掲載について

EBACクリニック専用

EBAC会員専用

ページの先頭へ

TOP口臭関連情報お役立ち情報全国EBACクリニック検索よくあるご質問Dr.HONDAの口臭相談室

Dr.HONDAのプロフィールお問い合わせマスコミ取材履歴EBAC会員専用

広告掲載について運営者情報ご利用規約・推奨環境プライバシーポリシー

Copyright (C) Dr.HONDA口臭バイブル. All Rights Reserved.