むし歯や歯周病と口臭の関係
むし歯があると、そこには食べかすがたまり、それが口の中の細菌によって分解されるため、口臭発生の要因となります。 自分ではむし歯が無いと思っていても、案外見えないところでむし歯ができていることがありますし、以前に治療を受けたことがある場合、詰めたものが十分に合っていなくて、その周囲に汚れがたまっていたり、あるいはその下でむし歯が進行していることもあります。
口臭が起こる原因として大きなものは、まずむし歯と歯周病です。気になったら、まずこの検査を受けましょう。 口臭は、口の中で発生するガス、呼気に含まれるガスが、会話時などに行われる口呼吸によって出てくることにより、もたらされるものです。多くは、口腔内細菌が関与しています。 虫歯も多すぎると、そこに虫歯菌が定着し、口腔内環境が悪化すると微生物によるガスを発生し、口臭の原因の一つになりますし、虫歯の放置自体が、口腔内のpHを下げるばかりか、口腔内の微生物学的環境を悪化させていく結果になり、口臭を助長する原因になります。