サイト内検索

  • TOP
  • 口臭関連情報
  • お役立ち情報
  • 全国EBAC口臭専門クリニック
  • よくあるご質問
  • Dr.HONDAの口臭相談室
  • 医療法人ほんだ歯科
TOP > 口臭関連情報 > 口臭とその治療にまつわるトピック

口臭関連情報

口臭とその治療にまつわるトピック

口臭治療における抗ガンジダ薬治療に対する私の見解

歯周病治療に対する「抗カンジダ薬」を使った治療が画期的で大発見みたいな報道がなされたことや、抗カンジダ薬の口臭治療への応用に対する患者の不安についてのメールもよく頂くので私(ほんだ歯科)の口臭治療の見解を述べていきます。

また同時に、抗カンジダ薬による口臭治療や歯周治療を希望して来院される患者も多くなってきました。問い合わせも急増しています。

何回もこのホームページで訴えていますが、口臭治療に「抗カンジダ薬を取り入れて口臭は完治する」といううたい文句で、口臭治療を展開するクリニックがありますが、これらの治療は、その根拠として口臭=歯周病=歯周病治療としての抗カンジダ薬という図式になっているのだと思います。 確かな医学的根拠に基づき細菌学的・感染症学的知識に充分な知識の豊富な先生が責任を持って治療される場合は別です。

歯周病の発症の仕組みは、歯周菌の増加とその病原性と宿主の老化やストレスによる免疫応答の低下が原因で、原因菌はカンジダではないということ、細菌感染が起こる場合は常その裏に真菌感染があるということが抗カンジダ薬を使うことは適切でないことの根拠です。 つまり、先に真菌感染(カンジダ症)があって細菌感染(歯周病)があるのでもないです。細菌感染(歯周病)がある場合は、同時に真菌感染もおこるのです。

したがって、細菌感染を防御して治療(歯周病を治せば)すれば結果として真菌感染(カンジダ症)はなくなるので、確立された歯周治療を確実にすれば抗真菌剤の使用は必要がないのです。 不用意な抗真菌剤の濫用は、口腔内常在細菌叢への影響が大きく、副作用も多いので例え一時的に有効であったとしても、その後の口腔内の細菌環境にどのような影響を与えるのか?あるいは、口に端を発した消化器系全般に与える影響も未知であるために抗カンジダ薬の適用にあたっては確定診断(確かにカンジダ症があるという細菌学的診断や病理診断)が必要で、あくまでもカンジダ症の治療に限定してとどめるべきであるという考えでいます。

確かに抗真菌剤は細菌にも殺菌作用があり一時的な効果があるもののその適応においては慎重を要すると考えています。 正しい、誰が考えても納得のできる医学的根拠に基づく抗カンジダ薬の使用であれば、問題ないのですが、確定診断による真菌症以外での抗カンジダ薬は危険であると考えています。


ましてや、口臭全般に有効でるとするには基礎医学的な検証と安全性を確かめた上で使用されるべきと思います。 皆さんも一面的な新聞情報を鵜呑みにするのではなく、色々な考え方を聞いてよく考えて知識を整理しておくことが必要です。

PR

本田先生に相談!

Dr.HONDAの口臭相談室

Dr.HONDA直通サポートセンター

Dr.HONDAのプロフィール

広告掲載について

EBACクリニック専用

EBAC会員専用

ページの先頭へ

TOP口臭関連情報お役立ち情報全国EBACクリニック検索よくあるご質問Dr.HONDAの口臭相談室

Dr.HONDAのプロフィールお問い合わせマスコミ取材履歴EBAC会員専用

広告掲載について運営者情報ご利用規約・推奨環境プライバシーポリシー

Copyright (C) Dr.HONDA口臭バイブル. All Rights Reserved.