サイト内検索

  • TOP
  • 口臭関連情報
  • お役立ち情報
  • 全国EBAC口臭専門クリニック
  • よくあるご質問
  • Dr.HONDAの口臭相談室
  • 医療法人ほんだ歯科
TOP > 口臭関連情報 > 舌と舌苔について

口臭関連情報

舌と舌苔について

本当に舌磨きはやめるべきなのでしょうか??

「口臭」の問題を世界で始めて医学的に重要視し説いたのは釈迦(ブッダ)です。釈迦は宗教家であると同時に、インド医学の医者でもありました。釈迦は仏典の中で「口臭は心と体の穢れの証である」として厳しくいさめています。 口臭は心や体の病気の結果起こるのだと説いたのです。口臭を取り除く方法として、釈迦は世界で始めての歯ブラシによって口腔内清掃をすることを説き、仏教とは、日々のお勤めとして起きてすぐ歯ブラシで歯を磨くことを取り入れたのです。 日本にも、仏教伝来と共に歯磨き習慣が伝えられました。

この歯ブラシの材料となった、釈迦が瞑想にふけった木のことを「歯木」と呼び、古代のインド語で「ダンタカーシュッタ」と呼ばれていました。この思想はやがてシルクロードを経てヨーロッパにも伝わりその後「デンタル(歯科医療)」として発展していった歴史があります。釈迦は歯科学の祖でもあるのです。

インドや仏教徒では、以来仏に仕えるものは「口臭」があってはいけないとされ、口臭がする人はお寺の門をくぐることさえ厳しく禁じられました。口臭がある僧侶は「なまぐさ坊主」として軽蔑されました。釈迦は、口臭をなくする方法としては歯を磨くことを提唱しましたが、実際は、多くの人たちは口臭で悩まされ続け、仕方なく舌を磨くことで、対応してきたのです。

特にインドでは、古代から貴族がこぞって、金属製の舌磨き器具を考案しました。大金持ちは金や銀で作りました。金属製は舌に傷をつけないだろうと思われたからです。このような歴史的な背景があって、庶民の間に針金のような金属製のもので舌を磨く習慣があるのです。インドでは、口臭があることは宗教的に忌み嫌われるからです。

舌を磨くことは、その場しのぎの方法で、当時の医療を受けることができなかった庶民は結局死ぬまで舌を磨き続けるしか方法がなかったのです。一方お金持ち階級は、適切な治療を受けることができました。 舌を見て病気の状態を判断して、舌を磨くことなく治療を行い、診断では再び舌を観察する事で行いました。でも当時の医療水準では解決できない病気を抱えた貴族も舌を磨いて口臭をしのぎました。それしか方法がなかったからです。

したがって、古代インド医学から発展した東洋医学では、「舌診断」は重要な診断になっています。日本の内科医も約80パーセントが東洋医学を採用しています。医者の治療の取り組みとしては、舌を磨くと言う概念自体がありません。現在の歯科を除く医療領域では、舌は診断するものとされ、治療として舌を磨く概念はありません。 しかし、解決不可能な治療できない病気を抱えた人たちや、回復不可能な老人などの介護領域では、仕方なく、介護者の手によって医療として舌磨きが認められています。


したがって、根本的な解決をあきらめて、口臭をあきらめて、生涯舌を磨くことで、口臭に対する不安が軽減されるのであれば、舌を磨かれても良いと思います。その代わり生涯口臭に悩まされます。 また、あなたが、テレビで見たパンジャービー族の様式の生活習慣をこれからするのであれば、針金で磨くといいでしょう。 あくまでも、舌を磨かずに、健康な舌を作り出すというのが口臭を治療する医療人としての私が責任ある立場から指導しています。

私は、あなた方に「舌を磨け」と推奨した結果について責任を負うことができません。もしも患者から「いつまで磨けば口臭が治りますか?」と質問をされたら答えられないからです。

舌を磨いてはいけない医学的な根拠については、さらにくわしく口臭対策室に書いていますので参照してください。 もしも、「舌磨き」で口臭の悩みが解消するのであれば、口臭に対する不安は過去の遺物になっているだろうし、口臭外来は必要としないでしょう。

PR

本田先生に相談!

Dr.HONDAの口臭相談室

Dr.HONDA直通サポートセンター

Dr.HONDAのプロフィール

広告掲載について

EBACクリニック専用

EBAC会員専用

ページの先頭へ

TOP口臭関連情報お役立ち情報全国EBACクリニック検索よくあるご質問Dr.HONDAの口臭相談室

Dr.HONDAのプロフィールお問い合わせマスコミ取材履歴EBAC会員専用

広告掲載について運営者情報ご利用規約・推奨環境プライバシーポリシー

Copyright (C) Dr.HONDA口臭バイブル. All Rights Reserved.